ショップツーリング
こんばんわ。○○どうでしょうです。
昨日はドリーム小樽のショップツーリングに参加してきました。

原チャツーには何度も参加していますが、普通の二輪ツーは初めてです(笑)
まぁ、原チャしか持ってなかったしW

小樽 → 石狩 → 三笠 → 芦別(昼食) → 幾春別経由 → 三笠(解散) → 小樽
参加台数は20台

迷惑だよなぁ(笑)
4輪で走っていて、こんな車列に当たったら・・・休むわW

原チャも2台ほどいましたが、2ストのフルサイズオフロードなので、CBR125Rより楽だったのでは?と思います。
チーム全体としてお行儀はどうかなぁ?
Akumakozouチームのほうが他人様に配慮が上手な気がします。
車列の引っ張り方とか、駐車場のポジショニングとか、「チーム走ろうぜい!」のツーリングは勉強になりました♪
自分が引っ張る時はマネしたいと思います♪
昨日はドリーム小樽のショップツーリングに参加してきました。

原チャツーには何度も参加していますが、普通の二輪ツーは初めてです(笑)
まぁ、原チャしか持ってなかったしW

小樽 → 石狩 → 三笠 → 芦別(昼食) → 幾春別経由 → 三笠(解散) → 小樽
参加台数は20台

迷惑だよなぁ(笑)
4輪で走っていて、こんな車列に当たったら・・・休むわW

原チャも2台ほどいましたが、2ストのフルサイズオフロードなので、CBR125Rより楽だったのでは?と思います。
チーム全体としてお行儀はどうかなぁ?
Akumakozouチームのほうが他人様に配慮が上手な気がします。
車列の引っ張り方とか、駐車場のポジショニングとか、「チーム走ろうぜい!」のツーリングは勉強になりました♪
自分が引っ張る時はマネしたいと思います♪
スポンサーサイト
一走一宴
こんばんわ。○○どうでしょうです。
この日は 8月14日 友遠方より来る 日でした。
久しぶりの出動ですね。我が家の 江母二尉 です。

この日は帯広の繁華街のお祭りらしく、駅前はホコ天になっていて大混雑。
道理でホテルが取れなかったはずですわ・・・
前日は 十勝毎日新聞主催の花火大会 だったし、お盆ピークといっていいと思います。

帯広駅前だと パコ2 が安くて便利なんですが、今回初めて使わせていただきました。
成田旅館さん。
結構 高校くらいから社会人まで幅広い世代で部活動の宿泊拠点として重宝されているようで、館内には道内外のいろいろな団体の沢山の写真が飾られています。
また、おかみの人柄でしょうか?この日も何やら以前宿泊したことがある若者があいさつに来てました。
いまどきちょっと見ない、都会にあって人情風情が半端ないお宿のようでした♪

宴のほうは、駅北口の あかとんぼ さんで用意。
内陸にありながら、海の幸も新鮮だし、まずまずのお手頃価格なので、自分としてはお勧めです。

オーダーは 紙に書く システム。
ちなみに ボッチでいても紙に書かないと受けてくれません。
人数で細かく個室に区切っていたり、酔客も多いのでトラブル防止の策なんでしょうね(笑)

うーん、4人中3人が直前に 豚丼を食っているという状況で、分量を誤りましたが (^^; お味のほうはなかなかのものでした。
特に ごぼうのから揚げ 長いもの天ぷら は超お勧めです♪

自分 ブラックさん Docroさん 【撮影 ブさんの息子さん】
10時で解散して翌日の走りを楽しみにしていたのですが、未明に入院中の自分の母親が危篤となり、そのまま葬儀を仕切ることになってしましました。
ブラックさん、来年もお待ちしております♪
この日は 8月14日 友遠方より来る 日でした。
久しぶりの出動ですね。我が家の 江母二尉 です。

この日は帯広の繁華街のお祭りらしく、駅前はホコ天になっていて大混雑。
道理でホテルが取れなかったはずですわ・・・
前日は 十勝毎日新聞主催の花火大会 だったし、お盆ピークといっていいと思います。

帯広駅前だと パコ2 が安くて便利なんですが、今回初めて使わせていただきました。
成田旅館さん。
結構 高校くらいから社会人まで幅広い世代で部活動の宿泊拠点として重宝されているようで、館内には道内外のいろいろな団体の沢山の写真が飾られています。
また、おかみの人柄でしょうか?この日も何やら以前宿泊したことがある若者があいさつに来てました。
いまどきちょっと見ない、都会にあって人情風情が半端ないお宿のようでした♪

宴のほうは、駅北口の あかとんぼ さんで用意。
内陸にありながら、海の幸も新鮮だし、まずまずのお手頃価格なので、自分としてはお勧めです。

オーダーは 紙に書く システム。
ちなみに ボッチでいても紙に書かないと受けてくれません。
人数で細かく個室に区切っていたり、酔客も多いのでトラブル防止の策なんでしょうね(笑)

うーん、4人中3人が直前に 豚丼を食っているという状況で、分量を誤りましたが (^^; お味のほうはなかなかのものでした。
特に ごぼうのから揚げ 長いもの天ぷら は超お勧めです♪

自分 ブラックさん Docroさん 【撮影 ブさんの息子さん】
10時で解散して翌日の走りを楽しみにしていたのですが、未明に入院中の自分の母親が危篤となり、そのまま葬儀を仕切ることになってしましました。
ブラックさん、来年もお待ちしております♪
富良野線 その1 旭川(神楽岡) ~ 美瑛
こんばんわ。○○どうでしょうです。
駅巡りの旅っぽい企画♪ 富良野線 その1です。

神楽岡(かぐらおか)駅 F29 訪問日 2012-07-07 駅ノート無し

ヘッドライト・テールライト ・・・旅は・・・

緑が丘(みどりがおか)駅 F30 訪問日 2012-07-07 駅ノート無し

JR北海道・・・公式「表彰状」ですな。国鉄時代は「大蔵省印刷局」作成の用紙だったと思うんだけど、今気づいたんで、何処製かは分かりません。
市販品にJRロゴ入れてるのかなぁ?

意外と列車の本数もあります♪
なんか、委員会で管理されてるんですね。地域に愛されている駅だと思います。

日もねぇ、だいぶ傾いちゃって、もはや白銀荘前でキャンプなんて、到底無理ですわ・・・・
時間配分・・・大失敗だったか (--;
18:20 ・・・日没まで40分くらい???

西御料(にしごりょう)駅 F31 訪問日 2012-07-07 駅ノート無し
つかれたんで、仮面サイダー飲んでみました・・・あー、ライダー遊びにこねぇかなぁ。

しかしまぁ、こんな感じで回ってるんで、2輪じゃないときついですよぉ。
4輪で回る気はしないなぁ。主に経済的理由で(苦笑)・・・

! 駅ノート♪

西瑞穂(にしみずほ)駅 F32 訪問日 2012-07-07 駅ノートありますた♪

西神楽(にしかぐら)駅 F33 訪問日 2012-07-07 駅ノートねっす♪
しかし、なんぼ「西」つける?まぁ、3つだけど・・・って、次も「西」じゃん。

この辺では「駅舎」らしい規模の待合室の駅でした。

西聖和(にしせいわ)駅 F34 訪問日 2012-07-07 駅ノート・・・あり♪

タイムアップだな。
18時46分・・・日没まで約15分くらいかな?
もう・・・キャンプに行きます♪
続きは明日!

キャンプ終了♪
次の日!
千代ヶ岡(ちよがおか)駅 F35 訪問日 2012-07-08 駅ノートなし

今風の無人駅でした。

北美瑛(きたびえい)駅 F36 訪問日 2012-07-08 駅ノートなし

国道からちょっとだけ離れるんですが、小さくてかわいい駅です。
駅の周りも手が行き届いているし、古駅舎と違った視点で好きなタイプの駅です。

美瑛(びえい)駅 F37 訪問日 2012-07-08 駅ノート多分なし

クラブ活動か何かでしょうね。たくさんの人たちが「自家用車で」駅に送られてきてました。
北海道では車のない生活は、非常に不便です。
じゃ♪
駅巡りの旅っぽい企画♪ 富良野線 その1です。

神楽岡(かぐらおか)駅 F29 訪問日 2012-07-07 駅ノート無し

ヘッドライト・テールライト ・・・旅は・・・

緑が丘(みどりがおか)駅 F30 訪問日 2012-07-07 駅ノート無し

JR北海道・・・公式「表彰状」ですな。国鉄時代は「大蔵省印刷局」作成の用紙だったと思うんだけど、今気づいたんで、何処製かは分かりません。
市販品にJRロゴ入れてるのかなぁ?

意外と列車の本数もあります♪
なんか、委員会で管理されてるんですね。地域に愛されている駅だと思います。

日もねぇ、だいぶ傾いちゃって、もはや白銀荘前でキャンプなんて、到底無理ですわ・・・・
時間配分・・・大失敗だったか (--;
18:20 ・・・日没まで40分くらい???

西御料(にしごりょう)駅 F31 訪問日 2012-07-07 駅ノート無し
つかれたんで、仮面サイダー飲んでみました・・・あー、ライダー遊びにこねぇかなぁ。

しかしまぁ、こんな感じで回ってるんで、2輪じゃないときついですよぉ。
4輪で回る気はしないなぁ。主に経済的理由で(苦笑)・・・

! 駅ノート♪

西瑞穂(にしみずほ)駅 F32 訪問日 2012-07-07 駅ノートありますた♪

西神楽(にしかぐら)駅 F33 訪問日 2012-07-07 駅ノートねっす♪
しかし、なんぼ「西」つける?まぁ、3つだけど・・・って、次も「西」じゃん。

この辺では「駅舎」らしい規模の待合室の駅でした。

西聖和(にしせいわ)駅 F34 訪問日 2012-07-07 駅ノート・・・あり♪

タイムアップだな。
18時46分・・・日没まで約15分くらいかな?
もう・・・キャンプに行きます♪
続きは明日!

キャンプ終了♪
次の日!
千代ヶ岡(ちよがおか)駅 F35 訪問日 2012-07-08 駅ノートなし

今風の無人駅でした。

北美瑛(きたびえい)駅 F36 訪問日 2012-07-08 駅ノートなし

国道からちょっとだけ離れるんですが、小さくてかわいい駅です。
駅の周りも手が行き届いているし、古駅舎と違った視点で好きなタイプの駅です。

美瑛(びえい)駅 F37 訪問日 2012-07-08 駅ノート多分なし

クラブ活動か何かでしょうね。たくさんの人たちが「自家用車で」駅に送られてきてました。
北海道では車のない生活は、非常に不便です。
じゃ♪
石北本線 その6 将軍山 ~ 旭川
こんばんわ。○○どうでしょうです。
駅巡りの旅っぽい企画♪ 石北本線その6です。
つーこって、JR北海道 網走駅 ~ 旭川駅の最終回です。
本来 新旭川駅 ~ 網走駅 234.0キロが石北本線、新旭川駅の所属は宗谷本線だと言うことで、駅数は39で、信号所が4つあるとなっていますが、便宜上旭川まで行っちゃいます。
で、今後宗谷本線とかのご紹介の時には、省略となります。

将軍山(しょうぐんさん)駅 A36 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
知らないと行きづらい場所ですね。まぁ、車だとカーナビでオッケーかもしれないけど・・・あ、そういえばポータブルナビ持ってたよなぁ。

見事な旭川シフトですなぁ。午前中は旭川方面行きのみ、午後は一本を除き、上川方面のみと言う変則さ・・・。

ゴミ箱にはエロ本入ってるし、なんだかなぁ。
このソファーってベットになるのかな?って。気になる人は行って見るべし♪

当麻(とうま)駅 A35 訪問日 2012-07-07 駅ノート多分なし
結構大きな駅ですが、無人駅でした。国道から離れた所にあるので、道路経由でのアクセスは初めてだと思います。

うーん、北海道の地方都市の駅らしい作りです。
国鉄時代は国鉄バスの始発駅だったとのこと。なんとなく時刻表で見た記憶がありますが、用もなく駅巡りするなんて、そんな頃には思いも寄らなかったし。

桜岡(さくらおか)駅 A34 訪問日 2012-07-07 駅ノート多分なし
比較的きれいな駅舎です。

北日ノ出(きたひので)駅 A33 訪問日 2012-07-07 駅ノート聖地
ある意味、今回の目的地の一つです。

はい、待合室です。

東中落書き事件の発生したこの日、ちょっとだけイタズラしてきました (・ω<)♪
受け入れられるのか、怒られるのか、ちょっと楽しみ。受け入れられるとうれしいんですがねぇ。

東旭川(ひがしあさひかわ)駅 A32 訪問日 2012-07-07 駅ノート蝦夷銀ギツネさん管理

イラストは無理だけど、シールなら作れるかも♪
北海道依存症の あずさちゃん の「来ましたシール」ですな。今後注目したいと思います♪

輪行のおねぇさんは、パパがお迎えに来てましたなぁ。・・・そういえば、輪行バックを見なかったような気が・・・

南永山(みなみながやま)駅 A31 訪問日 2012-07-07 駅ノートなし

駅の正面にあるラーメン屋さん、気になるなぁ。いろんな意味で♪

新旭川(しんあさひかわ)駅 A30 訪問日 2012-07-07 駅ノートなし

これくらいの発着があると、ちょっとにぎやかだなぁと思えます。
まぁ、北海道なんてそんなレベルですよ (^^;

ちょっと重厚な建物で、結構すてきだと思います。ま、威風堂々と言うんでしょうかね。
駅前の道路も幅が広くてナイスな景色です♪

旭川四条(あさひかわよじょう)駅 A29 訪問日 2012-07-07 駅ノートなし
北海道では極めて特異な構造の駅ですね。まぁ、関東ではありふれてるかも?ですが・・・www
列車内からホームは見たことはありますが、待合室はちとびっくりしました。

さすが、この時期はいいですがね・・・冬に見ると、半分以上ホームが埋まってた様な記憶が・・・

つーこって、旭川ですな。
ちなみにこんな所に駐車してると怒られます。・・・多分・・・
駅巡りの旅っぽい企画♪ 石北本線その6です。
つーこって、JR北海道 網走駅 ~ 旭川駅の最終回です。
本来 新旭川駅 ~ 網走駅 234.0キロが石北本線、新旭川駅の所属は宗谷本線だと言うことで、駅数は39で、信号所が4つあるとなっていますが、便宜上旭川まで行っちゃいます。
で、今後宗谷本線とかのご紹介の時には、省略となります。

将軍山(しょうぐんさん)駅 A36 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
知らないと行きづらい場所ですね。まぁ、車だとカーナビでオッケーかもしれないけど・・・あ、そういえばポータブルナビ持ってたよなぁ。

見事な旭川シフトですなぁ。午前中は旭川方面行きのみ、午後は一本を除き、上川方面のみと言う変則さ・・・。

ゴミ箱にはエロ本入ってるし、なんだかなぁ。
このソファーってベットになるのかな?って。気になる人は行って見るべし♪

当麻(とうま)駅 A35 訪問日 2012-07-07 駅ノート多分なし
結構大きな駅ですが、無人駅でした。国道から離れた所にあるので、道路経由でのアクセスは初めてだと思います。

うーん、北海道の地方都市の駅らしい作りです。
国鉄時代は国鉄バスの始発駅だったとのこと。なんとなく時刻表で見た記憶がありますが、用もなく駅巡りするなんて、そんな頃には思いも寄らなかったし。

桜岡(さくらおか)駅 A34 訪問日 2012-07-07 駅ノート多分なし
比較的きれいな駅舎です。

北日ノ出(きたひので)駅 A33 訪問日 2012-07-07 駅ノート聖地
ある意味、今回の目的地の一つです。

はい、待合室です。

東中落書き事件の発生したこの日、ちょっとだけイタズラしてきました (・ω<)♪
受け入れられるのか、怒られるのか、ちょっと楽しみ。受け入れられるとうれしいんですがねぇ。

東旭川(ひがしあさひかわ)駅 A32 訪問日 2012-07-07 駅ノート蝦夷銀ギツネさん管理

イラストは無理だけど、シールなら作れるかも♪
北海道依存症の あずさちゃん の「来ましたシール」ですな。今後注目したいと思います♪

輪行のおねぇさんは、パパがお迎えに来てましたなぁ。・・・そういえば、輪行バックを見なかったような気が・・・

南永山(みなみながやま)駅 A31 訪問日 2012-07-07 駅ノートなし

駅の正面にあるラーメン屋さん、気になるなぁ。いろんな意味で♪

新旭川(しんあさひかわ)駅 A30 訪問日 2012-07-07 駅ノートなし

これくらいの発着があると、ちょっとにぎやかだなぁと思えます。
まぁ、北海道なんてそんなレベルですよ (^^;

ちょっと重厚な建物で、結構すてきだと思います。ま、威風堂々と言うんでしょうかね。
駅前の道路も幅が広くてナイスな景色です♪

旭川四条(あさひかわよじょう)駅 A29 訪問日 2012-07-07 駅ノートなし
北海道では極めて特異な構造の駅ですね。まぁ、関東ではありふれてるかも?ですが・・・www
列車内からホームは見たことはありますが、待合室はちとびっくりしました。

さすが、この時期はいいですがね・・・冬に見ると、半分以上ホームが埋まってた様な記憶が・・・

つーこって、旭川ですな。
ちなみにこんな所に駐車してると怒られます。・・・多分・・・
石北本線 その5 東雲 ~ 伊香牛
こんばんわ。○○どうでしょうです。
駅巡りの旅っぽい企画♪ 石北本線その5です。

東雲(とううん)駅 A42 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
うーん、「しののめ」と読んじゃうのは、帝国海軍マニアのせい?それとも「ハカセ」がかわいいから?
えーと、東雲研究所は関係ありませんよ。
つーこって、こちらもとりあえずアップでぼちぼち足してきます♪

ブロック作りってか、ブロックむき出しの待合室ですな。
何度も側を通過してますが、こんな所に駅があることは、知りませんでした。

さすがに発着本数は1本ってこたあないですね。
まぁ、だからといって1時間に一本レベルにはほど遠いわけですが。

全体像はこんな感じですが、一見奥のお宅の物置かと思いましたよ。
根室本線ではこんな感じの駅舎?・・・待合室は見かけたことがないので、ちょっとびっくりでした。

安足間(あんたろま)駅 A41 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
・・・どんな漢字なんだろうと思ったが・・・絶対読めねぇな。難解(難読)地名のトップクラスじゃないか?

愛山(あいざん)駅 A40 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
時刻表の左手に見えるのが駅待合室。バス停かと思ったけど・・・国道と面してないし、張り紙で待合室って分かりました♪
逆に、張り紙なしならワカランですなぁ。

中身はこんなです。結構きれいに保たれています。たしか、ごみ(資源物?)回収グッズの保管庫をかねていたような・・・

中愛別(なかあいべつ)駅 A39 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
左右にはオンコの木がそびえています♪

そして、ソビエトが誇る「スプートニク号」・・・
うそです。
灯油タンク。東北くらいまではあるのかなぁ。自分は北海道でしか見たこと無いですがね (・ω<)♪

駅ノートです。

愛別(あいべつ)駅 A38 訪問日 2012-07-07 駅ノートたぶん無し
結構大きな駅ですが、自転車を畳めない輪行のオネーチャンがワッサワッサしてました。
・・・うーん、輪行も良いなぁ。なんか、モペットクラス・・・良けりゃだけどwww

伊香牛(いかうし)駅 A37 訪問日 2012-07-07 駅ノートたぶん無し
ログハウス風ですな。

懐かしい「JNR」ロゴがありました。
ウィキではJR化後に駅舎改築とあるんですが・・・

たぶん札幌軟石だと思うけど、石積みのホームってきれいだと思います。
今や、意外と石積みホームって少ないんですよねぇ
ちなみにJR北海道でも300以上の駅があるらしく、完全制覇は結構大変そうです。
駅巡りの旅っぽい企画♪ 石北本線その5です。

東雲(とううん)駅 A42 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
うーん、「しののめ」と読んじゃうのは、帝国海軍マニアのせい?それとも「ハカセ」がかわいいから?
えーと、東雲研究所は関係ありませんよ。
つーこって、こちらもとりあえずアップでぼちぼち足してきます♪

ブロック作りってか、ブロックむき出しの待合室ですな。
何度も側を通過してますが、こんな所に駅があることは、知りませんでした。

さすがに発着本数は1本ってこたあないですね。
まぁ、だからといって1時間に一本レベルにはほど遠いわけですが。

全体像はこんな感じですが、一見奥のお宅の物置かと思いましたよ。
根室本線ではこんな感じの駅舎?・・・待合室は見かけたことがないので、ちょっとびっくりでした。

安足間(あんたろま)駅 A41 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
・・・どんな漢字なんだろうと思ったが・・・絶対読めねぇな。難解(難読)地名のトップクラスじゃないか?

愛山(あいざん)駅 A40 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
時刻表の左手に見えるのが駅待合室。バス停かと思ったけど・・・国道と面してないし、張り紙で待合室って分かりました♪
逆に、張り紙なしならワカランですなぁ。

中身はこんなです。結構きれいに保たれています。たしか、ごみ(資源物?)回収グッズの保管庫をかねていたような・・・

中愛別(なかあいべつ)駅 A39 訪問日 2012-07-07 駅ノート有り
左右にはオンコの木がそびえています♪

そして、ソビエトが誇る「スプートニク号」・・・
うそです。
灯油タンク。東北くらいまではあるのかなぁ。自分は北海道でしか見たこと無いですがね (・ω<)♪

駅ノートです。

愛別(あいべつ)駅 A38 訪問日 2012-07-07 駅ノートたぶん無し
結構大きな駅ですが、自転車を畳めない輪行のオネーチャンがワッサワッサしてました。
・・・うーん、輪行も良いなぁ。なんか、モペットクラス・・・良けりゃだけどwww

伊香牛(いかうし)駅 A37 訪問日 2012-07-07 駅ノートたぶん無し
ログハウス風ですな。

懐かしい「JNR」ロゴがありました。
ウィキではJR化後に駅舎改築とあるんですが・・・

たぶん札幌軟石だと思うけど、石積みのホームってきれいだと思います。
今や、意外と石積みホームって少ないんですよねぇ
ちなみにJR北海道でも300以上の駅があるらしく、完全制覇は結構大変そうです。