れぽ14
こんばんわ。○○どうでしょうです♪
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その14・・・最終回です。
元々函館泊の予定だったので、フェリー乗り遅れの被害は最小限に抑えられました。

06:34 玄関先
まぁ、朝市でしょ。ここ(から向かうの)は。

06:40 函館駅
うーん、実質5分くらいですねぇ。メチャ近いです。
それにしても信じられないくらい良い天気です。こんな函館の朝はホント久しぶりだなぁ。
最近は雨のことが多かったので、それだけで結構ハッピーです♪
雲のない青空で函館山の写真は初めてかも♪

朝市の味処 茶夢 (チャム)
茶夢名物「イカソーメン定食」を頼むつもりでしたが、マスターが「イカサシ定食がお勧めだから」というので変更。
函館名物「イカソーメン」ですが、盛りつけや細さが各店バラバラで、色々なお店に行ってみたいのですが、所詮イカですからねぇ。
自分的には相対的にすごく高いと思っています。食べ物としての「イカ」と考えるとですねぇ。

サービスのおかず
聞かなかったけど、全部サービスみたい。うーん、酒の肴じゃないかぁ・・・。
さすがに今から飲むわけにもイカず、ご飯とかお代わり自由とかじゃないのかなぁ?もったいないけど残しちゃいました。
ちょっと聞けば良いだけなんですけどねぇ。そう言う男です。

定食
いかさし定食です。1100円。まぁ、安くはないですが、おかずも豪勢だし、タマには良いかな!
ちなみに「イカソーメン定食」は1300円。「イカソーメン」は1050円。
と言うことは、ライスとみそ汁で250円か?まぁ、良いけど。

技術料
こんだけぺらぺら。イカソーメンもすごいなぁと思ったけど、マスターのお薦めも納得。
カンナで削ったかのような薄さと、透明な色合いは、新鮮なイカだからこそ!
まぁ、だけど、イカなんだよねぇ。
実は自分は白くなったこてこてに近い方が甘みがあって好きなんですよ (^^;;;

朝市
ホントの朝に来た朝市は2度目かな。
朝市で食事したのは初めて。

帰る♪
8時も回ったので帰ります。天気も良いし♪
でもねぇ、もう寒くなってます。

駒ヶ岳
・・・大沼と来れば・・・

連結自転車
も有名ですが・・・

大沼だんご
でしょう!
来る時は食べる余裕がなかったので、帰りには寄りますよ。当たり前じゃないですか。
で、焦って食べちゃってから撮影ですよ(苦笑)。
結局寒くて、途中でカッパを着ることにしました。
つい、こないだまで、暑かったのにぃ・・・

道の駅くろまつない
昼食はベーグル。理由・・・喰ったこと無いから。
美味かった。シチューもうまかったけど、パンズがロシアの黒パンみたいに重いんですねぇ。
これなら主食になるわ・・・と、関心。まぁ、オッサンの昼食にしてはオサレ過ぎるかも?
誰だぁ、「似合わねぇ」とか思ったヤツは!毎度喰ってる訳じゃねーんだから、しょうがないだろ!

ランチセット
お値段は安くはないけど、メチャ高いと言うほどでもない。微妙。
端から見てると、パスタセットも美味そうでした。

CT110J
最後のJは正式には着きません (^^; 日本仕様なので付けてみました。
しかし、このタンクは良いなぁ・・・
直ぐにカブ乗りさん発見です♪今年初の旅カブ乗りさんとのお話しだったかも?

カッパ
やはりカッパですw
ホント寒くなりましたねぇ・・・。しばしカブ話を楽しみ、帰ります♪
日本仕様のCTは、色々と違うパーツが多く、維持するのは大変なんだそうです。
結構な長期滞在とのことで予定されてましたが、北海道、楽しんで帰って頂いたでしょうかねぇ。
また来てくださいねぇ~♪

初冠雪
・・・寒いはずだわ。

頭隠して・・・1
撮影スポットで一服しながら待ちましたが、雲の帽子が消えることはありませんでした。

頭隠して・・・2
SLライダーさんを撮影した場所でも暫し待ちましたが、雲の帽子が消えることはありませんでした。
羊蹄さん、恥ずかしがり屋山(さん)です。

毛無山
増毛連山が見えてます。毛無しやら増毛へ♪
帰ってカブ太郎のエンジン直さないと♪

31590.6
30026.6
1564.0キロ走りました。
あえて書くなら、最後に「風と寒さ」にやられました。
でもまぁ、最後にカブ乗りさんとお話し出来たし、あちこちでやられながらも色々と楽しい旅でした。
これだから「旅」はやめられません (^^;
↓ 無くなった時は・・・「知りません!」(ごめんなさぁ~い!)
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その14・・・最終回です。
元々函館泊の予定だったので、フェリー乗り遅れの被害は最小限に抑えられました。

06:34 玄関先
まぁ、朝市でしょ。ここ(から向かうの)は。

06:40 函館駅
うーん、実質5分くらいですねぇ。メチャ近いです。
それにしても信じられないくらい良い天気です。こんな函館の朝はホント久しぶりだなぁ。
最近は雨のことが多かったので、それだけで結構ハッピーです♪
雲のない青空で函館山の写真は初めてかも♪

朝市の味処 茶夢 (チャム)
茶夢名物「イカソーメン定食」を頼むつもりでしたが、マスターが「イカサシ定食がお勧めだから」というので変更。
函館名物「イカソーメン」ですが、盛りつけや細さが各店バラバラで、色々なお店に行ってみたいのですが、所詮イカですからねぇ。
自分的には相対的にすごく高いと思っています。食べ物としての「イカ」と考えるとですねぇ。

サービスのおかず
聞かなかったけど、全部サービスみたい。うーん、酒の肴じゃないかぁ・・・。
さすがに今から飲むわけにもイカず、ご飯とかお代わり自由とかじゃないのかなぁ?もったいないけど残しちゃいました。
ちょっと聞けば良いだけなんですけどねぇ。そう言う男です。

定食
いかさし定食です。1100円。まぁ、安くはないですが、おかずも豪勢だし、タマには良いかな!
ちなみに「イカソーメン定食」は1300円。「イカソーメン」は1050円。
と言うことは、ライスとみそ汁で250円か?まぁ、良いけど。

技術料
こんだけぺらぺら。イカソーメンもすごいなぁと思ったけど、マスターのお薦めも納得。
カンナで削ったかのような薄さと、透明な色合いは、新鮮なイカだからこそ!
まぁ、だけど、イカなんだよねぇ。
実は自分は白くなったこてこてに近い方が甘みがあって好きなんですよ (^^;;;

朝市
ホントの朝に来た朝市は2度目かな。
朝市で食事したのは初めて。

帰る♪
8時も回ったので帰ります。天気も良いし♪
でもねぇ、もう寒くなってます。

駒ヶ岳
・・・大沼と来れば・・・

連結自転車
も有名ですが・・・

大沼だんご
でしょう!
来る時は食べる余裕がなかったので、帰りには寄りますよ。当たり前じゃないですか。
で、焦って食べちゃってから撮影ですよ(苦笑)。
結局寒くて、途中でカッパを着ることにしました。
つい、こないだまで、暑かったのにぃ・・・

道の駅くろまつない
昼食はベーグル。理由・・・喰ったこと無いから。
美味かった。シチューもうまかったけど、パンズがロシアの黒パンみたいに重いんですねぇ。
これなら主食になるわ・・・と、関心。まぁ、オッサンの昼食にしてはオサレ過ぎるかも?
誰だぁ、「似合わねぇ」とか思ったヤツは!毎度喰ってる訳じゃねーんだから、しょうがないだろ!

ランチセット
お値段は安くはないけど、メチャ高いと言うほどでもない。微妙。
端から見てると、パスタセットも美味そうでした。

CT110J
最後のJは正式には着きません (^^; 日本仕様なので付けてみました。
しかし、このタンクは良いなぁ・・・
直ぐにカブ乗りさん発見です♪今年初の旅カブ乗りさんとのお話しだったかも?

カッパ
やはりカッパですw
ホント寒くなりましたねぇ・・・。しばしカブ話を楽しみ、帰ります♪
日本仕様のCTは、色々と違うパーツが多く、維持するのは大変なんだそうです。
結構な長期滞在とのことで予定されてましたが、北海道、楽しんで帰って頂いたでしょうかねぇ。
また来てくださいねぇ~♪

初冠雪
・・・寒いはずだわ。

頭隠して・・・1
撮影スポットで一服しながら待ちましたが、雲の帽子が消えることはありませんでした。

頭隠して・・・2
SLライダーさんを撮影した場所でも暫し待ちましたが、雲の帽子が消えることはありませんでした。
羊蹄さん、恥ずかしがり屋山(さん)です。

毛無山
増毛連山が見えてます。毛無しやら増毛へ♪
帰ってカブ太郎のエンジン直さないと♪

31590.6
30026.6
1564.0キロ走りました。
あえて書くなら、最後に「風と寒さ」にやられました。
でもまぁ、最後にカブ乗りさんとお話し出来たし、あちこちでやられながらも色々と楽しい旅でした。
これだから「旅」はやめられません (^^;
↓ 無くなった時は・・・「知りません!」(ごめんなさぁ~い!)
スポンサーサイト
れぽ13
こんばんわ。○○どうでしょうです♪
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その13です。
いーかないで、いかないでぇ~ おねがぁい ピンカートーン

残された
予定のフェリーは、函館に向けて行っちゃいました。ショップツー組を笑えねぇじゃん・・・ (ガックッ!)
給油・小便以外、おにぎり食べたり、一服したりしてねぇのに・・・疲れたぁ・・・
次の便の乗船手続きをして、腹ごしらえに「半田屋」いって、小物を買いに100均よって、戻ってきたら乗船時間でした。
先乗りあと下りの便なので、船内拘束が長く、自分的にはちょっとイヤですねぇ。
拘束時間を楽しむ道具が必要かなぁ (^^;

次の便
まぁ、3時間押しとなりましたが、北海道には渡れますし、函館泊まりなので、夕飯が遅くなる程度かな?
お宿には事情を説明したし、特に問題もないようなので一安心です。
強行スケジュールで「小樽直帰」だったら辛かったろうなぁ (^^;

同じ船
探索出来ない。もうしちゃってるから・・・。予定なら違う船だったのにぃ。
つまらない。あー、つまらない、つまらない。

お宿
お宿を選ぶ時は基本的に「じゃらんネット」で、安い所。
理由は「携帯に確認メールが来るので、携帯さえ持っていれば、何処に泊まるか覚えておく必要がない」から。
色んな安宿に泊まりたいし、今回は往復で函館に泊まってますが、あえて宿を変えているのも、そんな気持ちから。
今回は携帯ナビ持参なので、直行です♪
函館駅から徒歩10分くらいかなぁ。
嬉しい特別サービスしてもらいましたが、「ネットに出さないでね」と言われてますので、約束は守ります。

21:35 夕食
ちょっと気になるラーメン屋さんです。あ、あくまで個人的な経験から、行ってみたかっただけ。
まぁ、結構美味しかったです。で、写真こそ無いんですが、スゲーカッケーおねえタンがいました♪
背中向いてたんで、ご尊顔は拝見出来ませんでしたが、中肉中背。
テレビ見ながら、お一人で晩酌セット(ビール&餃子)ですよぉ。
で、晩酌セット終わったら、ラーメン注文ですよぉ。
まぁ、実は相当なオバサンだったりする可能性は否定しませんが、注文順が「カッケー」っす。
お近づきになる理由もないので、酒買って帰ります♪

旭川 男山
ちょっと高いんで、普段買うことはありませんが、くせが無く美味いですよぉ。
旅の最後ですから、ちょっとおごってみました。
まぁ、「休み」自体はもう少し続くんですが (^^;
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その13です。
いーかないで、いかないでぇ~ おねがぁい ピンカートーン

残された
予定のフェリーは、函館に向けて行っちゃいました。ショップツー組を笑えねぇじゃん・・・ (ガックッ!)
給油・小便以外、おにぎり食べたり、一服したりしてねぇのに・・・疲れたぁ・・・
次の便の乗船手続きをして、腹ごしらえに「半田屋」いって、小物を買いに100均よって、戻ってきたら乗船時間でした。
先乗りあと下りの便なので、船内拘束が長く、自分的にはちょっとイヤですねぇ。
拘束時間を楽しむ道具が必要かなぁ (^^;

次の便
まぁ、3時間押しとなりましたが、北海道には渡れますし、函館泊まりなので、夕飯が遅くなる程度かな?
お宿には事情を説明したし、特に問題もないようなので一安心です。
強行スケジュールで「小樽直帰」だったら辛かったろうなぁ (^^;

同じ船
探索出来ない。もうしちゃってるから・・・。予定なら違う船だったのにぃ。
つまらない。あー、つまらない、つまらない。

お宿
お宿を選ぶ時は基本的に「じゃらんネット」で、安い所。
理由は「携帯に確認メールが来るので、携帯さえ持っていれば、何処に泊まるか覚えておく必要がない」から。
色んな安宿に泊まりたいし、今回は往復で函館に泊まってますが、あえて宿を変えているのも、そんな気持ちから。
今回は携帯ナビ持参なので、直行です♪
函館駅から徒歩10分くらいかなぁ。
嬉しい特別サービスしてもらいましたが、「ネットに出さないでね」と言われてますので、約束は守ります。

21:35 夕食
ちょっと気になるラーメン屋さんです。あ、あくまで個人的な経験から、行ってみたかっただけ。
まぁ、結構美味しかったです。で、写真こそ無いんですが、スゲーカッケーおねえタンがいました♪
背中向いてたんで、ご尊顔は拝見出来ませんでしたが、中肉中背。
テレビ見ながら、お一人で晩酌セット(ビール&餃子)ですよぉ。
で、晩酌セット終わったら、ラーメン注文ですよぉ。
まぁ、実は相当なオバサンだったりする可能性は否定しませんが、注文順が「カッケー」っす。
お近づきになる理由もないので、酒買って帰ります♪

旭川 男山
ちょっと高いんで、普段買うことはありませんが、くせが無く美味いですよぉ。
旅の最後ですから、ちょっとおごってみました。
まぁ、「休み」自体はもう少し続くんですが (^^;
れぽ12
こんばんわ。○○どうでしょうです♪
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その12です。

天気予報・・・てか、レーダー実況
おやぢ入院中につき、ネット環境にないので、頼れるのはテレビだけッス!
しかも、厳しい。まぁ、北に上れば良さそうなんでそれに期待かなぁ。

08:23 小松屋
さぁ、準備も出来たので、出発です。
が・・・

08:32 ガス欠
なんのトラブルかと思いましたが・・・ガス欠。
雨の中ガス欠かよぉ・・・

ありえねぇ
この位置はリザーブです。
まぁ、枯れススキみたいなモンですかねぇ。しっかり点検してるつもりで、焼き付かせたエンジンもこんな感じの単純ミスなのかも・・・(涙)
まぁ、勝手に余所んちの軒先借りて、携行缶からガソリン補給。

ババヘラポイント
目的の一つ「ババヘラを食べる!」の祈願成就なるか?
普通こう言うところにいるんですがねぇ。この日は祭日なんで、今後に期待!

09:44 いた!!!
いました!neriさんありがとう!
前日 neriさんが回ってくれたところなんで、もしやと思って寄ってみたら、いましたよぉ♪

09:46 注文
「おばちゃん、バラ盛り出来る?」
「うん、出来ますよぉ。」
「じゃ、一つ頼むわ。」
「ありがとうございます。」
「雨じゃ、お客さん来ないねぇ。」
「ホントそうなんですよぉ。」
「売れないと儲からない?」
「一応ねぇ、ウチの場合は少ないけど基本給ってあって、あとは歩合だから、売れないとキツイですねぇ。」
「おばちゃんは、何時もここに(いるんですか)?」
「ううん。売れる所とそうでないところがあるから、会社の指示で(連れてこられるだけ)すよ。暑い時に売れるところなら、最高なんだけどねぇ。」
「あ、そうなんだぁ。じゃ、おばちゃんの常連さんになろうと思えば探さないといけないわけ?」
「そうだねぇ。いつも違うところだから、難しいねぇ。」
「所で気になってんだけど、ここなんかはトイレ近いから良いけど、へんぴな駐車場とかだとトイレどすんですか?」
「いやぁ、ウチの会社はちゃんとトイレ出来る所に連れてかれるよ。」
「あ、そうなんだぁ。じゃ、良い会社だね。会社っていっぱいあるの?」
「そうだねぇ、男鹿だけで8社くらいあるし、(秋田を含めると)もっとあるべさ。」
「あーそんなあるんだ。ところで、平日はやってないの?」
「ウチはやってませんよ。(仕事するのは)みんな(が)休みの時だけだねぇ。」
「これから、冬とかどうすんの?」
「なんもないよ。」
「生活困るっしょ。」
「おっきい声で言えないけど、年金あるしさ。」
「あ、じゃ、内緒のバイトかい?」
「まぁ、そうだねぇ。」
「じゃ、儲かると良いね。今雨だけど、昼過ぎにはナンボか商売になると思うよ。」
「ホントさぁ。売れないと困るンよぉ。」

つぼみ?
・・・彼女に渡したり、観賞用じゃないんで、出来れば「散り際ぐらい」のが良かったんですが・・・
と言うわけで、ババヘラレポートは、1社じゃダメかもです (^^;

頑張ってね♪
「雨濡れるから、傘の下来ればいいっしょ。」と、ありがとうございました。
雨の日にバイクでババヘラ喰いに来るヤツは大事にした方が良いと思います。
特に恩返しはありませんが・・・。

10:23
その後の沿道1

10:24
その後の沿道2
いや、雨降ってなければレポしてました。
実は neriさん情報では 「6社くらいあって、メチャ不味い店があるんですよねぇ」と聞いてたものですから・・・
なんか、「もしかしたら自分が行ったところが・・・」的な (^^;
今回「ミラクル」多すぎるし (--;
道の駅で土産物買ったりして、走ってる時に気付きました♪
確かフェリーは2時くらいの予約だったよなぁ・・・
11:18 青森まで160㎞・・・メチャヤバイじゃん!

11:58 青森まで125㎞

13:03 青森まで68㎞

13:43 青森まで33㎞
あー、非合法的なことまでしましたが、残念な結末が待ってました。
タンクバックも無理してるウチに転落し、エマージェンシーベルトで辛うじて残ってる状態でした。
事故らず、検挙されなかったことに感謝します!
途中で給油したり、実際の出航時刻が14:20だったり、水曜どうでしょう原チャ西日本編バリの頑張りを出して・・・何ともなりませんでした(苦笑)

「早くしてください。」
「すみません・・・」
「チケットは?」
「チェックインまだですが?」
「ダメですよ。チェックインしてなきゃ。」
「え?」
「次の便にしてください。」
・・・・・・燃え尽き・・・
つづく
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その12です。

天気予報・・・てか、レーダー実況
おやぢ入院中につき、ネット環境にないので、頼れるのはテレビだけッス!
しかも、厳しい。まぁ、北に上れば良さそうなんでそれに期待かなぁ。

08:23 小松屋
さぁ、準備も出来たので、出発です。
が・・・

08:32 ガス欠
なんのトラブルかと思いましたが・・・ガス欠。
雨の中ガス欠かよぉ・・・

ありえねぇ
この位置はリザーブです。
まぁ、枯れススキみたいなモンですかねぇ。しっかり点検してるつもりで、焼き付かせたエンジンもこんな感じの単純ミスなのかも・・・(涙)
まぁ、勝手に余所んちの軒先借りて、携行缶からガソリン補給。

ババヘラポイント
目的の一つ「ババヘラを食べる!」の祈願成就なるか?
普通こう言うところにいるんですがねぇ。この日は祭日なんで、今後に期待!

09:44 いた!!!
いました!neriさんありがとう!
前日 neriさんが回ってくれたところなんで、もしやと思って寄ってみたら、いましたよぉ♪

09:46 注文
「おばちゃん、バラ盛り出来る?」
「うん、出来ますよぉ。」
「じゃ、一つ頼むわ。」
「ありがとうございます。」
「雨じゃ、お客さん来ないねぇ。」
「ホントそうなんですよぉ。」
「売れないと儲からない?」
「一応ねぇ、ウチの場合は少ないけど基本給ってあって、あとは歩合だから、売れないとキツイですねぇ。」
「おばちゃんは、何時もここに(いるんですか)?」
「ううん。売れる所とそうでないところがあるから、会社の指示で(連れてこられるだけ)すよ。暑い時に売れるところなら、最高なんだけどねぇ。」
「あ、そうなんだぁ。じゃ、おばちゃんの常連さんになろうと思えば探さないといけないわけ?」
「そうだねぇ。いつも違うところだから、難しいねぇ。」
「所で気になってんだけど、ここなんかはトイレ近いから良いけど、へんぴな駐車場とかだとトイレどすんですか?」
「いやぁ、ウチの会社はちゃんとトイレ出来る所に連れてかれるよ。」
「あ、そうなんだぁ。じゃ、良い会社だね。会社っていっぱいあるの?」
「そうだねぇ、男鹿だけで8社くらいあるし、(秋田を含めると)もっとあるべさ。」
「あーそんなあるんだ。ところで、平日はやってないの?」
「ウチはやってませんよ。(仕事するのは)みんな(が)休みの時だけだねぇ。」
「これから、冬とかどうすんの?」
「なんもないよ。」
「生活困るっしょ。」
「おっきい声で言えないけど、年金あるしさ。」
「あ、じゃ、内緒のバイトかい?」
「まぁ、そうだねぇ。」
「じゃ、儲かると良いね。今雨だけど、昼過ぎにはナンボか商売になると思うよ。」
「ホントさぁ。売れないと困るンよぉ。」

つぼみ?
・・・彼女に渡したり、観賞用じゃないんで、出来れば「散り際ぐらい」のが良かったんですが・・・
と言うわけで、ババヘラレポートは、1社じゃダメかもです (^^;

頑張ってね♪
「雨濡れるから、傘の下来ればいいっしょ。」と、ありがとうございました。
雨の日にバイクでババヘラ喰いに来るヤツは大事にした方が良いと思います。
特に恩返しはありませんが・・・。

10:23
その後の沿道1

10:24
その後の沿道2
いや、雨降ってなければレポしてました。
実は neriさん情報では 「6社くらいあって、メチャ不味い店があるんですよねぇ」と聞いてたものですから・・・
なんか、「もしかしたら自分が行ったところが・・・」的な (^^;
今回「ミラクル」多すぎるし (--;
道の駅で土産物買ったりして、走ってる時に気付きました♪
確かフェリーは2時くらいの予約だったよなぁ・・・
11:18 青森まで160㎞・・・メチャヤバイじゃん!

11:58 青森まで125㎞

13:03 青森まで68㎞

13:43 青森まで33㎞
あー、非合法的なことまでしましたが、残念な結末が待ってました。
タンクバックも無理してるウチに転落し、エマージェンシーベルトで辛うじて残ってる状態でした。
事故らず、検挙されなかったことに感謝します!
途中で給油したり、実際の出航時刻が14:20だったり、水曜どうでしょう原チャ西日本編バリの頑張りを出して・・・何ともなりませんでした(苦笑)

「早くしてください。」
「すみません・・・」
「チケットは?」
「チェックインまだですが?」
「ダメですよ。チェックインしてなきゃ。」
「え?」
「次の便にしてください。」
・・・・・・燃え尽き・・・
つづく
れぽ11
こんばんわ。○○どうでしょうです♪
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その11です。

横断歩道でウンコ座りすると迷惑そうですが、工業地帯で歩行者なんていませんから、全然迷惑じゃありません。
で、なんでこんなところで一服しているかと言えば・・・

パンク
はい、パンクですよぉ。
何も刺さっていないのに、パンクです。オイオイ、前輪に引き続いて謎のパンクかよぉ。
まぁ、「万が一」の場合に備え・・・

携帯用空気入れ
なんてのも持っていきましたが、今回は効果無し。直すしかありません。
が、幸い、本日お会いする予定の neri さん仕事場から7キロ弱。
押して歩いて1時間くらい。「ぷシュー」って入れるタイプのパンク修理剤も持ってきてるけど、後始末を考えると面倒。
「あ、かぶじろうです。」
「はい、ども。どうしました?」
「はぁ、パンクして困ってました。」
「は?パンクですか?」
「はい、タイヤ外すの大変なんで、甘えて良いですか?」
「あ、それは良いですけど、今何処ですか?」
「うーん、北に7キロくらい。」
「・・・橋渡りました?」
「はい、渡ってですねぇ、7号線の石油タンクがいっぱいあるとこなんですよ。」
電話で伝えるのは難しいです (^^;

neriさん、救助到着♪
いやぁ、軽トラ良いなぁ・・・。軽トラオンリーじゃ辛いけど・・・使う時だけ(乗用の)レンタ有りか・・・。
待てよぉ・・・軽トラじゃ「倉庫代わり」が無理か・・・。

着艦
・・・じゃなくて、救助かw
サクサク乗せられて、しばられます。neriさん、初めまして (^^;
初対面で「救助」されるのは初めてですなぁ。いや、お恥ずかしい。

neri基地到着
「とっとと直して、一緒行きますか?」
「はぁ。」
「サッサとやりましょう。」
「まぁ。」
タイヤレバーは持ってきていないのに、パッチやゴム糊は何故か積んであったりしますwww

早ッ!
自分のペースではありエン!
「場所と道具を貸して頂けると・・・」ってな感じで、気持ち的にはお願いしたつもりですが、既に「アシスタント」に成り下がり、仕舞いには「ネタ」にさせて頂いて折ります。
まじ、自分のペースで作業してたら
「やる気のない人が、嫌々やっている。」みたいに思われただろうなぁ・・・。

修理終了
なんか、殆どやっていただきました (^^;
ありがとうございました!
と言うことで、行きますか!

ついてく
やはり後ろは楽です。限界でしか着いてけないし、ペース考えなくて良いもの。

ぶれました
翌日の行程を考えると、男鹿半島を無視する必要があるので、この日のウチに回りたかったんです。
ルート的には初めて本州上陸した時、mAm23さんに引っ張られたルートとほぼ同じです。
すいません。写真ぶれました・・・。

顔が写ってません
いやぁ、連射モードにしていたつもりだったんですよ。狙い通りなら、しっかりとベストショットがあるはずだったんですよ(言い訳)。

男鹿と言えば!
neriさんとこの1号と、かぶじろうのとこの1号です。
記念撮影モードに入っている自分は真っ直ぐここにきたのですが、neriさん、何処走ってンの?
実は、今回自分のなかで重要な目的の一つである【ババヘラ】が無いか・・・誘導・偵察して頂いてたんですねぇ。
いやぁ、お気遣い、改めてありがとうございました!

ベストショット
すみません。色々ポーズ頂いてましたが、連射になっていなかったので(爆)。

ひかる!
聞きそびれてました!
ひかるパッチは後付ですか?ご自分で?それとも、そう言う長靴が普通に売ってる???

ざっぱ汁
「なまはげ丼」を頼みに来たんだけど、単なる海鮮丼で北海道の方が美味そう。
じゃ、と言うことでこれにしましたが、「美味い」。
小さな鯛のみそ汁的な感じで、骨が多くて喰いづらいですが「ざっぱ」ですからねぇ (^^; 自分的にはGoodでした!

泣くごはいねぇがぁ~
観光シーズンを過ぎると、閉店するところが多いんですねぇ。
この日は2店しかやってませんでしたが、確かに観光客もいませんでした。道北の観光地も東北の観光地も同じですかぁ。

わんちゃん
ピンぼけのなかでも良い方のショット!
敵意を持って吠え立てるのと、遊んで欲しかったり、寂しくて吠え立ててるのが違うような気はするんですが、どうしてあげればいいのかが判りません。
まぁ、写真がないのですが、一つショックなことが・・・
neriさん1号とカブ次郎(かぶじろう1号)をスワップして乗った区間があるのですが、105の1号に自分がビビリ、neriさんは72だからと「バビューン」と行っちゃって、写真すら撮れなかったと言うことが・・・
機体の性能だけが戦闘の勝敗を決めるものではないと、まざまざと見せつけられました (^^;
そのうえで、72なら良い感じ(の仕上がり)だと思いますよ・・・とのお褒めを頂き、ありがとうございました♪
まぁ、72だからの限界を感じたので、近日改修予定!

由利正宗
今回ばかりは外せません。

天寿
これも美味かったッス!
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その11です。

横断歩道でウンコ座りすると迷惑そうですが、工業地帯で歩行者なんていませんから、全然迷惑じゃありません。
で、なんでこんなところで一服しているかと言えば・・・

パンク
はい、パンクですよぉ。
何も刺さっていないのに、パンクです。オイオイ、前輪に引き続いて謎のパンクかよぉ。
まぁ、「万が一」の場合に備え・・・

携帯用空気入れ
なんてのも持っていきましたが、今回は効果無し。直すしかありません。
が、幸い、本日お会いする予定の neri さん仕事場から7キロ弱。
押して歩いて1時間くらい。「ぷシュー」って入れるタイプのパンク修理剤も持ってきてるけど、後始末を考えると面倒。
「あ、かぶじろうです。」
「はい、ども。どうしました?」
「はぁ、パンクして困ってました。」
「は?パンクですか?」
「はい、タイヤ外すの大変なんで、甘えて良いですか?」
「あ、それは良いですけど、今何処ですか?」
「うーん、北に7キロくらい。」
「・・・橋渡りました?」
「はい、渡ってですねぇ、7号線の石油タンクがいっぱいあるとこなんですよ。」
電話で伝えるのは難しいです (^^;

neriさん、救助到着♪
いやぁ、軽トラ良いなぁ・・・。軽トラオンリーじゃ辛いけど・・・使う時だけ(乗用の)レンタ有りか・・・。
待てよぉ・・・軽トラじゃ「倉庫代わり」が無理か・・・。

着艦
・・・じゃなくて、救助かw
サクサク乗せられて、しばられます。neriさん、初めまして (^^;
初対面で「救助」されるのは初めてですなぁ。いや、お恥ずかしい。

neri基地到着
「とっとと直して、一緒行きますか?」
「はぁ。」
「サッサとやりましょう。」
「まぁ。」
タイヤレバーは持ってきていないのに、パッチやゴム糊は何故か積んであったりしますwww

早ッ!
自分のペースではありエン!
「場所と道具を貸して頂けると・・・」ってな感じで、気持ち的にはお願いしたつもりですが、既に「アシスタント」に成り下がり、仕舞いには「ネタ」にさせて頂いて折ります。
まじ、自分のペースで作業してたら
「やる気のない人が、嫌々やっている。」みたいに思われただろうなぁ・・・。

修理終了
なんか、殆どやっていただきました (^^;
ありがとうございました!
と言うことで、行きますか!

ついてく
やはり後ろは楽です。限界でしか着いてけないし、ペース考えなくて良いもの。

ぶれました
翌日の行程を考えると、男鹿半島を無視する必要があるので、この日のウチに回りたかったんです。
ルート的には初めて本州上陸した時、mAm23さんに引っ張られたルートとほぼ同じです。
すいません。写真ぶれました・・・。

顔が写ってません
いやぁ、連射モードにしていたつもりだったんですよ。狙い通りなら、しっかりとベストショットがあるはずだったんですよ(言い訳)。

男鹿と言えば!
neriさんとこの1号と、かぶじろうのとこの1号です。
記念撮影モードに入っている自分は真っ直ぐここにきたのですが、neriさん、何処走ってンの?
実は、今回自分のなかで重要な目的の一つである【ババヘラ】が無いか・・・誘導・偵察して頂いてたんですねぇ。
いやぁ、お気遣い、改めてありがとうございました!

ベストショット
すみません。色々ポーズ頂いてましたが、連射になっていなかったので(爆)。

ひかる!
聞きそびれてました!
ひかるパッチは後付ですか?ご自分で?それとも、そう言う長靴が普通に売ってる???

ざっぱ汁
「なまはげ丼」を頼みに来たんだけど、単なる海鮮丼で北海道の方が美味そう。
じゃ、と言うことでこれにしましたが、「美味い」。
小さな鯛のみそ汁的な感じで、骨が多くて喰いづらいですが「ざっぱ」ですからねぇ (^^; 自分的にはGoodでした!

泣くごはいねぇがぁ~
観光シーズンを過ぎると、閉店するところが多いんですねぇ。
この日は2店しかやってませんでしたが、確かに観光客もいませんでした。道北の観光地も東北の観光地も同じですかぁ。

わんちゃん
ピンぼけのなかでも良い方のショット!
敵意を持って吠え立てるのと、遊んで欲しかったり、寂しくて吠え立ててるのが違うような気はするんですが、どうしてあげればいいのかが判りません。
まぁ、写真がないのですが、一つショックなことが・・・
neriさん1号とカブ次郎(かぶじろう1号)をスワップして乗った区間があるのですが、105の1号に自分がビビリ、neriさんは72だからと「バビューン」と行っちゃって、写真すら撮れなかったと言うことが・・・
機体の性能だけが戦闘の勝敗を決めるものではないと、まざまざと見せつけられました (^^;
そのうえで、72なら良い感じ(の仕上がり)だと思いますよ・・・とのお褒めを頂き、ありがとうございました♪
まぁ、72だからの限界を感じたので、近日改修予定!

由利正宗
今回ばかりは外せません。

天寿
これも美味かったッス!
れぽ10
こんばんわ。○○どうでしょうです♪
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その10です。
毎日雨にやられてますが、まぁまぁ、しょうがないですわなぁ。

でもまぁ、雨も止んだみたいだし、風呂入って、朝飯喰って、「活動開始!」って感じで行けるかなぁ・・・

・・・警報かよ・・・
またやられるのかなぁ・・・
まぁ、風呂だな風呂!
メシだな、メシ!

おぉ、警報解除じゃん。
天気も回復気味だし、何とかなるかも♪
「今日はどちらへ?」
「ご主人をお見舞いに。」

スゲー建物です。
ローソンが入ってます。まぁ、一応病院ですなぁ。
ちなみに入口では農産物の直売もやっているという、これまで見たことのないタイプの病院です。
しかも、直売直後は激混み!病院だろ?

はい、今回の主目的である「おやぢさん」登場。
未だ「バイクに乗れてないおやぢ」ですが、あんだけバックリ封を開かれりゃ、来年の春まで冬眠して、しっかり養生してください。
どん引きするような写真見せて頂き、ありがとうございました♪
もっと弱っているかと思っていたのですが、比較的元気そうで安心しました!
とは言うものの、やっぱり痛いんですねぇ・・・その後のブログ報告でも「どん引き出来る」だけの改造されてますから、当然だなぁと思います。自分は改造イヤだなぁ・・・。
PH2位の温泉浸かって治せないですかね?

由利本庄の下々の者を見下す高貴な「おやぢ」さんでしたが、今は下野したそうです。
「明日は、あんまり時間がないので見舞いに来れないけど、早く良くなってねぇ。」
「気にしないで。わざわざありがとうございました。」
「来年は一緒に走りたいですね。」
「来年は大丈夫でしょう♪」
ということで、雨もぎりで降らなさそうなので、男鹿半島を周遊してから neriさん の基地に顔出しする予定です。
neriさんとこのカブたち、地味だけどメチャ早そうなんで、カブ次郎では足手まといになりそうですから、帰りコースでお話しでも出来ればって思ってました。

消防車

パトカー

オイオイ、新たなトラブルか?
まぁ、【そうです】。
が、自分のトラブルではありません。

信じられないような煙(蒸気機関車並み)を吐きながら走っていたトレーラーが、道をふさいだようです。
ちなみに、目の前を通り過ぎたトレーラは見てまして、
「あれ、ダメじゃん。」
とか思ってましたが、地味に自分もダメダメ状態で・・・【続く】
「2010夏休み企画」【お見舞いに行ったはずなのに、ずいぶんお見舞いされたなぁ・・・】その10です。
毎日雨にやられてますが、まぁまぁ、しょうがないですわなぁ。

でもまぁ、雨も止んだみたいだし、風呂入って、朝飯喰って、「活動開始!」って感じで行けるかなぁ・・・

・・・警報かよ・・・
またやられるのかなぁ・・・
まぁ、風呂だな風呂!
メシだな、メシ!

おぉ、警報解除じゃん。
天気も回復気味だし、何とかなるかも♪
「今日はどちらへ?」
「ご主人をお見舞いに。」

スゲー建物です。
ローソンが入ってます。まぁ、一応病院ですなぁ。
ちなみに入口では農産物の直売もやっているという、これまで見たことのないタイプの病院です。
しかも、直売直後は激混み!病院だろ?

はい、今回の主目的である「おやぢさん」登場。
未だ「バイクに乗れてないおやぢ」ですが、あんだけバックリ封を開かれりゃ、来年の春まで冬眠して、しっかり養生してください。
どん引きするような写真見せて頂き、ありがとうございました♪
もっと弱っているかと思っていたのですが、比較的元気そうで安心しました!
とは言うものの、やっぱり痛いんですねぇ・・・その後のブログ報告でも「どん引き出来る」だけの改造されてますから、当然だなぁと思います。自分は改造イヤだなぁ・・・。
PH2位の温泉浸かって治せないですかね?

由利本庄の下々の者を見下す高貴な「おやぢ」さんでしたが、今は下野したそうです。
「明日は、あんまり時間がないので見舞いに来れないけど、早く良くなってねぇ。」
「気にしないで。わざわざありがとうございました。」
「来年は一緒に走りたいですね。」
「来年は大丈夫でしょう♪」
ということで、雨もぎりで降らなさそうなので、男鹿半島を周遊してから neriさん の基地に顔出しする予定です。
neriさんとこのカブたち、地味だけどメチャ早そうなんで、カブ次郎では足手まといになりそうですから、帰りコースでお話しでも出来ればって思ってました。

消防車

パトカー

オイオイ、新たなトラブルか?
まぁ、【そうです】。
が、自分のトラブルではありません。

信じられないような煙(蒸気機関車並み)を吐きながら走っていたトレーラーが、道をふさいだようです。
ちなみに、目の前を通り過ぎたトレーラは見てまして、
「あれ、ダメじゃん。」
とか思ってましたが、地味に自分もダメダメ状態で・・・【続く】