行くかな
こんばんわ。○○どうでしょうです。
北見市の 金華駅 が廃止対象になっていることが報道された直後に、来年3月のダイヤ改正に合わせ、上白滝、旧白滝、下白滝の「白滝シリーズ」も廃止する意向であるとの報道が確認されました。(北海道新聞など)
無人駅ファンとしては、廃止されるとすれば悲しい気持ちですが、鉄道利用者の利用がない駅を維持できるほど、JR北海道には体力はないはずです。
辛うじて特急が停車する 白滝 でさえ、駅前は自動車専用道の開通により過疎化が加速する一方。
今や自動車専用道網は 掃除機の管 のようです。
地方に人を呼ぶ命綱ではなくて、地方から人を吸い出す掃除機。
もう、 かつてのように 立ち寄ることができないかもです。
残されたのは、半年程度しかないのかぁ・・・
北見市の 金華駅 が廃止対象になっていることが報道された直後に、来年3月のダイヤ改正に合わせ、上白滝、旧白滝、下白滝の「白滝シリーズ」も廃止する意向であるとの報道が確認されました。(北海道新聞など)
無人駅ファンとしては、廃止されるとすれば悲しい気持ちですが、鉄道利用者の利用がない駅を維持できるほど、JR北海道には体力はないはずです。
辛うじて特急が停車する 白滝 でさえ、駅前は自動車専用道の開通により過疎化が加速する一方。
今や自動車専用道網は 掃除機の管 のようです。
地方に人を呼ぶ命綱ではなくて、地方から人を吸い出す掃除機。
もう、 かつてのように 立ち寄ることができないかもです。
残されたのは、半年程度しかないのかぁ・・・
コメントの投稿
やっぱりなぁ…って感じですね
昨年急な思い付きで白滝シリーズ巡りやってて正解でした…
どの駅も国道が並走しているのでバス転換は可能かと思いますが
その分、地元利用者の利便性をよく考慮した運行本数を確保して欲しいと思います。
この先JR北海道がどれだけ営業努力やアイディアがあるかどうかはこの手の「負の遺産」となった廃駅や廃線跡をどう活かせるかが個人的には見ものだなぁ…と思います。
(同時にそれらを抱える自治体もですけど…)
金華駅とかはそっち系の方々が記念館とか作りそうな予感もしますが…
どの駅も国道が並走しているのでバス転換は可能かと思いますが
その分、地元利用者の利便性をよく考慮した運行本数を確保して欲しいと思います。
この先JR北海道がどれだけ営業努力やアイディアがあるかどうかはこの手の「負の遺産」となった廃駅や廃線跡をどう活かせるかが個人的には見ものだなぁ…と思います。
(同時にそれらを抱える自治体もですけど…)
金華駅とかはそっち系の方々が記念館とか作りそうな予感もしますが…
Re: やっぱりなぁ…って感じですね
ちーっす。
> 昨年急な思い付きで白滝シリーズ巡りやってて正解でした…
ここからでも回ろうとすれば結構気合が必要ですから、内地から容易に行ける場所じゃないですしね。
来年来るであろう 北海道新幹線ブーム の前に、今年は函館方面に行こうかと思ってましたが、ちょっと変更しようかなと思ってます。
> この先JR北海道がどれだけ営業努力やアイディアがあるかどうかはこの手の「負の遺産」となった廃駅や廃線跡をどう活かせるかが個人的には見ものだなぁ…と思います。
> (同時にそれらを抱える自治体もですけど…)
いや、上下は保線用の休憩所位に数年残す可能性はあるかもしれませんが、旧白滝は撤去して終わりでしょう。
バイパスが完成して駅前を通る車もないし、かなりやばいと思います。
> 金華駅とかはそっち系の方々が記念館とか作りそうな予感もしますが…
はい、スイッチバックと絡めるとそれなりになりそうな気もします。
> 昨年急な思い付きで白滝シリーズ巡りやってて正解でした…
ここからでも回ろうとすれば結構気合が必要ですから、内地から容易に行ける場所じゃないですしね。
来年来るであろう 北海道新幹線ブーム の前に、今年は函館方面に行こうかと思ってましたが、ちょっと変更しようかなと思ってます。
> この先JR北海道がどれだけ営業努力やアイディアがあるかどうかはこの手の「負の遺産」となった廃駅や廃線跡をどう活かせるかが個人的には見ものだなぁ…と思います。
> (同時にそれらを抱える自治体もですけど…)
いや、上下は保線用の休憩所位に数年残す可能性はあるかもしれませんが、旧白滝は撤去して終わりでしょう。
バイパスが完成して駅前を通る車もないし、かなりやばいと思います。
> 金華駅とかはそっち系の方々が記念館とか作りそうな予感もしますが…
はい、スイッチバックと絡めるとそれなりになりそうな気もします。
No title
こんばんは。くれんです。
昨年末、旭川に転勤になって以来道北方面が近くなってので、
石北、宗谷本線界隈をちょろちょろしていますが、
かなり劇的に変わって行っているような気がします。
北比布、南比布は待合室が立て替えられましたし、現状、比布駅は
解体されて駅舎、もしくは待合室はない状態。立派な跨線橋だけが存在を主張してます。
また、石北方面は高速道路の延長にある国道450号(らしい)旭川紋別自動車道の開通以来、
併走する国道39号と273号にはほとんど車がいないです。まあ、走りやすいですけど。
それゆえそこはかとないヤバさというのを感じてしまいます。地方はきついな……。
かつて、五兄弟と名を馳せた、奥白滝、上白滝、白滝、旧白滝、下白滝が
真ん中の子だけを残して消えていくのは淋しい限りですが、それはまた鉄道が
主力の交通機関だった時代が去って行く証拠なのでしょう。
国策が鉄道より自動車だからなぁ。なるべくして、なったんだろうけどね。
それでもまだ、JR北海道にはがんばって欲しいなぁ。と思っています。
もしかしたら、疲弊しきった地方の鉄道から、鉄道の新時代が幕開くかも。
……ひらくかなぁ。。。。。。。
昨年末、旭川に転勤になって以来道北方面が近くなってので、
石北、宗谷本線界隈をちょろちょろしていますが、
かなり劇的に変わって行っているような気がします。
北比布、南比布は待合室が立て替えられましたし、現状、比布駅は
解体されて駅舎、もしくは待合室はない状態。立派な跨線橋だけが存在を主張してます。
また、石北方面は高速道路の延長にある国道450号(らしい)旭川紋別自動車道の開通以来、
併走する国道39号と273号にはほとんど車がいないです。まあ、走りやすいですけど。
それゆえそこはかとないヤバさというのを感じてしまいます。地方はきついな……。
かつて、五兄弟と名を馳せた、奥白滝、上白滝、白滝、旧白滝、下白滝が
真ん中の子だけを残して消えていくのは淋しい限りですが、それはまた鉄道が
主力の交通機関だった時代が去って行く証拠なのでしょう。
国策が鉄道より自動車だからなぁ。なるべくして、なったんだろうけどね。
それでもまだ、JR北海道にはがんばって欲しいなぁ。と思っています。
もしかしたら、疲弊しきった地方の鉄道から、鉄道の新時代が幕開くかも。
……ひらくかなぁ。。。。。。。
Re: No title
> こんばんは。くれんです。
こんばんわ。旭川ですか。
道東方面でも確かに去年は外観の補習とかがちらほらでしたが、今年になってから糸魚沢が建て替えられたり、全道的に変化してるんですねぇ。
> もしかしたら、疲弊しきった地方の鉄道から、鉄道の新時代が幕開くかも。
> ……ひらくかなぁ。。。。。。。
うーんうーん・・・難しいなぁ・・・
こんばんわ。旭川ですか。
道東方面でも確かに去年は外観の補習とかがちらほらでしたが、今年になってから糸魚沢が建て替えられたり、全道的に変化してるんですねぇ。
> もしかしたら、疲弊しきった地方の鉄道から、鉄道の新時代が幕開くかも。
> ……ひらくかなぁ。。。。。。。
うーんうーん・・・難しいなぁ・・・